

04
少しでも助けになれたら。
N.S 2013年入社 業務副主任(長久手機材センター、ささしまサテライト)
業務内容

コミュニケーションが取れているからこそ
みんなで意見が言い合える
私は長久手機材センターとささしまサテライトを兼任しているので、それぞれの拠点で業務内容が変わります。長久手機材センターでは、主に受付事務をしています。資材を借りに来られたり返しに来られたりするお客様と直接やり取りをする場所になるので、いかに分かりやすくスムーズに資材の積み下ろしをしていただけるかが大切です。お客様のご要望にきちんとお答えできたときや、直接お褒めのお言葉がいただけたときは嬉しいですし、やりがいや達成感を感じます。センター内でのコミュニケーションがよく取れているので、先輩後輩関係なく意見が言い合える環境なのもいいなと思います。何か問題が起きたときもすぐに話し合うことができますし、業務内の改善点についても日常の中で意見交換がフラットにできるので、すごくやりやすいですね。

業務内容が多岐にわたるからこそ
気づくことができた面白さ
ささしまサテライトでは、主に週に1、2回、全社員の勤怠管理や、運送会社の運賃チェックなどを行っています。こちらは直接お客様とやり取りをする業務ではないのですが、その分自分の中でどのようにしたら効率がいいのかなどを考える必要があり、自分なりに工夫したことがうまくいったときにやりがいを感じます。自分の業務が終わって手が空いたら、他に何か手伝えることがないか確認するなど、みんなが忙しくしている中で、少しでも助けになっていたらいいなと思っています。また、ささしまサテライトで行っている業務が、結果的に長久手機材センターでの業務にもつながっていて、仕事がスムーズにいくこともあります。社内で行われているそれぞれの業務が独立しているわけではなくて、全部に意味があってつながっていくんだなという感覚を得られたのは、面白いなと感じています。
かねなかの魅力

ずっと、社員同士がお互いに
気配り、心配りができている
男性社員の割合の方が高いですが、女性を大切にしてくれる会社ですね。女性の意見をないがしろにしないというか。これは入社当初から変わらないです。よく言われる一般的な建築業界のイメージでは、なかなか女性が活躍しにくいとか、意見が言いづらいとか、男性社会になりがちみたいな印象があるかもしれないですが、そういうことが昔からないので居心地はいいなと思います。あと、社員のみなさんの優しさですね。社員同士がお互いに、気配り、心配りが、ずっとできている会社なので、会社に行きたくないなんて、これまでに一度も思うことなく、穏やかに過ごせているのかなと思います。みなさん個性があるんだけど、お互いを尊重しながら一緒に仕事ができている。これがいいところであって、変わらなくていいところかなと思います。
1日のスケジュール
-
6:30
起床
アラームは6時に設定しているのですが、スヌーズで何度も起こされて、結局この時間です(笑)。
-
8:00
出社
長久手での仕事の際はお客様が来る前に掃除をしたり、受付準備をすすめます。
ささしまの場合はPCを開きメールチェックなどを行います。 -
8:30
朝礼(リモートにて)
機材センター、本社、ささしまをつないでリモート朝礼。それぞれが今日の予定、センターの状況などを報告し合います。
-
12:00
お昼休憩
大きなテーブルを囲んで作業員・事務員全員で一緒に昼食をとります。
テレビを見ながら談笑したり、昼礼をその場で行い午後の作業に備えます。 -
13:00
午後の受付開始
昼休憩中からお待ちいただいているお客様もいらっしゃいますので、この時間帯は迅速かつ丁寧に作業を進めます。
-
17:30
退社時刻
長久手の場合は車通勤なのでその足でジムに行ったり、喫茶店に寄ったりして、ゆっくりした時間を過ごします。最近のブームはセンターの近くにある銭湯へサウナに入りに行くのにハマっています(笑)。
-
20:00
帰宅
銭湯&サウナでさっぱりしてから、お家でゆっくり過ごします。

ENVIRONMENT
働く環境
詳しくみる